落合ハーブ園からのお知らせ
芳香蒸留水、価格改定のお知らせ
- 2025.04.26
- 11:20
- コメント (0)
2025カモミール摘み取り体験のお知らせ
- 2025.04.26
- 11:52
- コメント (0)
原木しいたけ狩り 体験できます 【伊豆月ヶ瀬店】
伊豆月ヶ瀬店では、原木からシイタケ狩りを体験していただけます!



- 2023.11.13
- 13:42
三島市ふるさと納税返礼品





スタッフ募集
静岡県三島市谷田2297-348
TEL 055-976-6061
FAX 055-976-6063


3月 免疫力と抗菌力を高めるハーブ
植物が芽吹き、日毎春に近づく時節ですが
春は天気や気圧の変化が大きく自立神経のバランスが乱れて体調を崩しやすい季節です。
加えて新型コロナウイルス、インフルエンザ、花粉症にも気を付けなければいけません。
これらは全て各自が持つ免疫力、抗菌力の低下に大きく関係しております。
ハーブの力がみなさまのお役に立ちます。
● 免疫力を上げる ●
ウイルスやアレルギーに対抗できる自己防衛力を高めます
・有機エキナセア
https://www.ochiaiherb.com/SHOP/T_ORI003122.html
・有機ミシマサイコ
リーフ
https://www.ochiaiherb.com/SHOP/mishimasaiko01.html
ティーパック
https://www.ochiaiherb.com/SHOP/mishimasaiko02.html
https://www.ochiaiherb.com/SHOP/mishimasaiko03.html
・有機どくだみ
https://www.ochiaiherb.com/SHOP/T_ORI0031234.html
・有機ホーリーバジル
https://www.ochiaiherb.com/SHOP/T_ORI0031239.html
● 抗菌力を高める ●
手洗い、うがいをこまめに
衣服、手指に、お部屋に芳香蒸留水を活用してください
※300mlボトルは仕入れ先の欠品、入荷未定により在庫限りとなります
※蒸留水の在庫はございますのでご安心ください
・ウイルス予防に
https://www.ochiaiherb.com/SHOP/otokuspray06.html
・有機ティーツリー
https://www.ochiaiherb.com/SHOP/teatree_fw.html
・有機ユーカリグロブルス
https://www.ochiaiherb.com/SHOP/H_B_00010.html
・有機レモンユーカリ
https://www.ochiaiherb.com/SHOP/otokuspray03.html
・有機タイム
https://www.ochiaiherb.com/SHOP/otokusprey01.html
・有機ペパーミント
https://www.ochiaiherb.com/SHOP/H_B_0001.html
11月のおすすめハーブ
木の葉が色づき、落葉し始める時節となりました。
植物と同じように人の身体も、来る冬の寒さに向かって
内側に栄養を蓄え、春の芽吹きまでの備えが必要になります。
体質改善、今から始めましょう。
今月のおすすめハーブ
● ネトル ●
和名は西洋イラクサ。
浄血作用が知られ、ビタミン・ミネラル分が豊富。
落合ハーブ園では体質改善のハーブとしておすすめしています。
また、特に鉄分を多く含むので貧血予防にも。
冬は代謝が落ち体内に老廃物が溜まりやすくなります。
春の気温の上昇に伴い代謝が上がり始めると
一気に体外に排出しようとする働きが起こり
アレルギー症状を引き起こす原因にとなるといわれています。
ドイツなどでは「春季療法」として、
症状が現われる前に、毒素を溜めないようハーブで予防するという考えがあります。
それには浄血作用が大きく役立ちます。
春の花粉症の方は冬から飲み始めることをおすすめします。
草の香りのする飲みやすいお茶です。
※生葉はトゲがあり、素手で触れません
妊娠初期の飲用はお控えください
母乳の量を増やすといわれているので、後期は可
医師にご相談ください
こちらからご覧ください
↓
● 花粉の季節 ●
ネトル+エキナセア+ペパーミント+カモミールのブレンド。
免疫力アップのエキナセア、清涼感のあるペパーミント
幅広い薬効のカモミールをミックスしました。
ネトルのシングルティーよりもさらに飲みやすくしました。
花粉症予防だけでなく、風邪の時にも。
普段からおいしくお飲みいただけるお茶です。
※エキナセア=自己免疫疾患のある方は避けてください
カモミール=妊娠初期、キク科アレルギーのある方は避けてください
こちらからご覧ください
↓
● 芳香蒸留水で風邪予防 ●
ルームスプレーに。衣服や肌に付けて。
加湿器の水に少量プラスするなどしてお使いください。
消臭力・抗菌力に優れるといわれるレモンタイム、
空気浄化作用があるといわれるユーカリグロブルスなど。
レモンユーカリ、タイム、ペパーミントをミックスした
「ウイルス予防に」もおすすめです。
各種、各サイズあり。こちらからご覧ください
↓
10月のおすすめハーブ
過ごしやすい気候になりましたが
だんだんと空気が乾燥し始めるので、お肌や内臓に変調が出やすくなってきます。
秋が旬の食材もたくさん楽しみながら、しっかりと養生していきましょう。
今月のおすすめハーブ
● 薬膳ハーブティー ●
貴重な静岡産黒ウーロン茶に、ローズヒップ・ハイビスカスのブレンド。
脂肪の吸収を抑え、中性脂肪を低下させるといわれる
烏龍茶重合ポリフェノールを含むものが黒ウーロンと呼ばれます。
ビタミンCたっぷりのローズヒップは美肌、整腸に。
ハイビスカスのクエン酸は疲労回復に。
むくみの緩和にも効果的です。
美しいルビー色のお茶はまろやかな酸味があります。。
酸味が苦手な方には、黒ウーロンの代わりにステビアをブレンドした
自然な甘さの「セレブダイエット」もおすすめ。
黒ウーロン茶はシングルでもご用意しています。お食事と一緒にどうぞ。
※ウーロン茶はカフェインを含むので、妊娠中の方は飲み過ぎないようにしてください
こちらからご覧ください
↓
● ヤロウ ●
葉がギザギザで細長い形から、和名は西洋ノコギリソウ。
アキレス腱の語源となったギリシャ神話の英雄アキレスが
兵士の傷の止血に使ったという言い伝えがあります。
落合ハーブ園では血圧降下が期待できるハーブとしておすすめしています。
ビタミン・ミネラル分が豊富で、殺菌作用や解熱作用があり、
風邪やインフルエンザの症状緩和にも良いといわれています。
少し苦味があるので、はちみつやステビアを加えても。
ホルモンバランスを整える「女性のためのお茶」にはヤロウがブレンドされています。
※キク科アレルギーの方、妊娠中の方はお控えください
こちらからご覧ください
↓
9月のおすすめハーブ
過ぎてしまえば短かった夏。
台風や集中豪雨などでまだまだ不安定な時季ですが
実りの秋に向かい、三島のハーブたちは元気に出番を待っています。
今月のおすすめハーブ
● エキナセア ●
“天然の抗生物質”とも称され、免疫力の活性化や抗ウイルス作用が
知られています。
この季節、三島の圃場ではエキナセアの美しいピンクパープル色の
花が開花中。鑑賞用としても人気です。
花の中心のイガイガした部分がウニのように見えることから
ギリシャ語でウニを意味する「エキナス」が名前の由来という説が。
※ハリネズミ説もあります
ハーブティーには葉を使います。
ほとんど味はなく飲みやすいお茶ですが、作用が強いので
大量に飲むとめまいなどの症状が出ることがあります。
また、継続して飲む場合は8週間を目安にしてください。
※キク科アレルギーの方、自己免疫疾患のある方は避けてください
ジンジャーやカモミールとのブレンドは風邪薬に。
体の抵抗力を高めるため、体調が優れない時に予防のため飲用
するのもおすすめです。
秋の花粉症対策にも。
季節の変わり目におすすめのブレンド「デトックスヘルスケア」には
エキナセアがミックスされています。
こちらからご覧ください
↓
◆ハーブティー デトックスヘルスケア(ティーパック10個入り)
◆ハーブティー デトックスヘルスケア(ティーパック30個入り)
● ローズマリー ●
“若返りのハーブ”と言われ、「マンネンロウ」(万年朗=永遠の青年)
という和名があります。
三島では、摘みとりしたローズマリーの枝から丁寧に葉の部分を取り分け
ハーブティーにしています。
独特の芳香とすっきりとした味わいで、血行を促進し脳や体の機能を
活性化させるといわれています。
眠気覚ましや、記憶力・集中力を高めたい時に。
夏の暑さ疲れからの回復に。
※妊娠中の方、高血圧の方はお控えください
こちらからご覧ください
↓
芳香蒸留水は収れん作用があることから化粧水として人気で、
頭皮ケアにもおすすめ。
ローズマリーのチンキ成分の化粧水「ハンガリーウォーター」が
ハンガリー王妃を若返らせ、ポーランドの若い国王から求婚されたという
有名な逸話があります。
こちらからご覧ください
↓
8月のおすすめ・ミントと新商品のお知らせ
夏本番、猛暑が続きます。
こまめに水分補給して熱中症にはお気を付けくださいね。
ビタミン・ミネラル豊富なハーブティーは、夏バテ予防にも役立ちます。
● 今月のおすすめハーブ ミント ●
アップルミント
オレンジミント
パイナップルミント
落合ハーブ園では15種類のミントを育てています。
そのうち、ハーブティーになっているものは
ペパーミント、スペアミント、アップルミント、オレンジミント、
フレッシュハーブは上記4点に加え
パイナップルミント、イエルバブエナがあります。
パイナップルミントは葉の縁に白い斑入りで
見た目もかわいらしく、甘い香りが楽しめます。フレッシュハーブティーに。
イエルバブエナはモヒート用ミントにおすすめ。
モヒートの本場、キューバでも使用されているミントで、
強い味わいと香りが特徴です。
製氷皿にフレッシュハーブと水を入れ凍らせて作ったアイスキューブは
夏のおもてなしに便利です。
清涼感の強いペパーミントは消化促進、胸やけや吐き気を抑え
抗菌作用もあります。
芳香蒸留水はまな板やお皿にひと吹きして。
車酔いにはエッセンシャルオイルを染み込ませたハンカチなどの香りで予防を。
こちらからご覧ください
↓
※妊娠中の方や小さいお子さんは多量に使用しないでください
ミントのハーブティーは、眠気覚ましのイメージですが、アップルミントは興奮を鎮め、
リラックス効果があると言われています。眠れない時にもおすすめです。
スペアミントも朝飲むとリフレッシュ、夜はリラックスできます。
ブレンドにも合わせやすい、すっきりした清涼感とほのかな甘みがあります。
オレンジミントは消化を助ける働きがあると言われ、食べ過ぎや
お腹の調子が良くない時におすすめです。
こちらからご覧ください
↓
● 新商品 セントジョーンズワート(ティーパッグ入り) ●
和名は 西洋オトギリ草
“聖ヨハネの草”の意味があり、毎年6月24日の聖ヨハネの日の前後に
黄色い花を咲かせます。
不安やイライラを抑えることから「ハッピーハーブ」の俗称があり、
抗鬱作用も知られています。
暑くて寝苦しい時の就寝前にお飲みいただくのもおすすめです。
※睡眠剤との併用は避けてください
その他併用不可の医薬品あり、詳細は商品ページでご確認ください
これまでのリーフタイプに加え、ティーバッグ入りができました。
こちらからご覧ください
↓
◆ハーブティー 有機セントジョーンズワート ティーバッグ10個入り
◆ハーブティー 有機セントジョーンズワート ティーバッグ30個入り